早起きパパのカジメン生活

朝4時おきのパパが働くパパママに役立つ情報を紹介していきます

バイキンマンに「アンパンマンに勝つ方法」をコンサルしてみた

バイキンマンがアンパンマンに勝つ

国民的アニメのアンパンマン。

悪役のバイキンマンも様々な工夫を凝らして、アンパンマンに挑んでいますが、毎回のようにやられてしまいます。

当記事ではバイキンマンはどうして勝てないのかという点を考察し、その上でアンパンマンに勝つための方法を提案してみます。

一般的に言われている「ジャムおじさんを先にやっつける」という方法も実現可能性と効果を考えてみますね。

  • アンパンマンを倒してみたい方
  • バイキンマンを応援している方
  • ビジネススキルの例を知りたい方

私は製造業で日々、問題解決に取り組んでいます。

今回はビジネススキルをフルに使ってアンパンマンに勝つための方法を実現可能性を交えて、まじめに考えてみました。

問題解決の手順や陥りやすい注意点はこちらの記事に記載してあります。

まず、こちらに目を通していただけると、当記事の内容も理解しやすいと思います。

アンパンマンとは?

まずはアンパンマンについて触れておきます。

アンパンマンという作品

アンパンマンは故やなせたかし氏の絵本で愛と勇気にあふれるヒーローとして描かれています。対するバイキンマンはアンパンマンを倒すためにバイキン星からやってきた悪役として登場しています。

1988年のテレビアニメ「それいけ!アンパンマン」の開始と共に国民的ヒーローとして、幅広い年代から愛される存在になってきました。

その登場キャラクター数は2000体を越えており、「単独のアニメーション・シリーズでのキャラクター数 世界一」という称号も得ています。

www.anpanman.jp

実際のアンパンマン

ちなみに現実社会ではアンパンマンの顔は以下のように試算されています。

直径: 43cm

重さ: 3.6kg(通常の40個分:生地1.8kg、あんこ1.8kg)

材料費:¥8,400(丸い球体にするなら、¥30,000)

引用(アンパンマンの「顔」っていくらなの?

3.6kgを投げ飛ばすのは相当な腕力が必要になります。ジャムおじさんは長生きしそうです。

また、費用も掛かります。1年間で100話、毎回顔を交換しているので、アンパンマンの運用費は年間300万円と言えそうです。

以上余談でした。

問題の明確化(What)

今回はすでに「バイキンマンがアンパンマンに勝つためには?」と明確にされていますので、この対策を考えてみます。

前提条件として以下の部分はご理解いただきたいと思います。

  • アンパンマンは生身、バイキンマンはUFOやロボットに乗っているという点はアンフェアですが、ここでは除外します。
  • 心理面についても触れていきますが、バイキンマンも人間同様の脳構造であることを前提に話を進めます。
  • 残酷な戦略(生物化学兵器開発など)は避けていきます。

では、コンサルを開始しましょう。

問題箇所の特定(Where)

最初に毎回負けてしまうという原因がどこにあるのか、考えていきます。

企業戦略を立てる際に利用するフレームワークを使っていきますね。

SWOT分析

まず、戦略をねるためにアンパンマンとバイキンマンの特徴を把握していきます。

いくつものフレームワークがありますが、ここでは強みと弱みを見える化するためにバイキンマンとアンパンマンのSWOT分析を行いました。

※)SWOT分析とは強み、弱みを外部内部の側面から分析するフレームワークのことです。

バイキンマンのSWOT

バイキンマンが勝つ方法 バイキンマンのSWOT

ロボットやUFOをサクッと形にできる科学力は大きな武器と言えるでしょう。

一方、右上の「油断する」という点は最大の弱みかもしれません。

また、一緒に戦ってくれる仲間が少ないのは「コミュニケーションに難がある」という点の他にもアンパンマンを倒すという目的に共感してもらえないという点も影響していると考えられます。

アンパンマンのSWOT

バイキンマンが勝つ方法 アンパンマンのSWOT

一方、アンパンマンは一人ではなく、多くの仲間やジャムおじさんという強力な回復ツールがあることが強みですよね。そのおかげで毎回、逆転勝利を収めています。

弱みとしてはご存じのように顔(頭?)となるアンパンが傷むことで力が出なくなることです。

SWOT分析からわかること 

まずは味方の数

仲間が多いアンパンマンに対し、仲間が少ないバイキンマンはその環境自体が不利であると言えます。

言い換えると、毎回の戦闘はアンパンマンのホームグランドでアウェイのバイキンマンが奮闘しているという感じでしょうか?

続いて、戦闘能力

バイキンマンは科学力がありますが、アンパンマンのように一撃で倒せるような必殺技が無いのは戦闘においても劣る点と言えるでしょう。

ここで、よく言われているアンパンマンに勝つ方法をこのSWOT分析から実現可能性という観点で解析していきます。

ジャムおじさんの襲撃

多くの方が思い浮かべる方法だと思います。

アンパンマンの顔を交換することを断ち切れば、勝てそうですよね。

しかし、パンを焼くことはバタコさんでもできますし、名犬チーズもできるかもしれません。

つまり、替えが可能であるなら、ジャムおじさんの襲撃は得策とは言えないと予想されます。

パン工場の破壊

こちらも同じ理屈です。顔の交換ができないようにするということです。

しかし、仲間が少ないバイキンマンが一騎当千の覚悟を持って、パン工場に突っ込んでも勝てる見込みは薄いでしょう。

実際に何度もパン工場に攻撃を試みていますが、成功していないことを考えると、難しい策だと考えられます。

アンパンマン含めて多くの妨害を受け、最終的に「バイバイキーン」となりそうですよね。

以上のことから、誰でも思いつきそうな方法は実現可能性が低いと言えるでしょう。

戦闘の流れを把握する

続いて、状況を把握するために、アンパンマンとバイキンマンとの争いの流れを整理してみましょう。

ここではバイキンマンの目線で記載してみます。

バイキンマンが勝つ方法 戦闘の流れ

主にこのような流れで進みます。

余談ですが、毎回、別れのあいさつをするところも、バイキンマンの良さかもしれませんね。

問題個所はどこか?

戦闘の流れを書き出してみましたが、ここから負けてしまう要因を考えてみます。

流れを良く見ると、ある点が浮かび上がります。

それは「バイキンマンは1対1ではアンパンマンに勝っている」ということです。

しかし、①他のキャラの妨害や顔の交換といった外部要素が入ること、もしくは②勝利を目の前にして油断してしまう内部要素が影響して勝ちきれないのです

そのため、この2点が負けてしまう真因と考えられます。

原因の追究(Why)

ここまで、バイキンマンの敗因は「アンパンマンを助ける外的要因」と「勝利目前で油断する内的要因」であるとわかりました。

それぞれでその要素を分析してみましょう。

アンパンマンの仲間の存在

先ほど、1対1では勝てているということをお伝えしました。

そこで、1対複数になってしまうことについてロジックツリーにて分析してみます。

要素は3C「Competitor(アンパンマン)、Company(バイキンマン)、Customer(環境)」として分けています。

バイキンマンが勝つ方法 アンパンマンの仲間の存在

それぞれ、真因を深掘りしてみました。

このことから、アンパンマンは愛と勇気に溢れていること、バイキンマンは印象が悪いこと、計画性が無いことが真因として考えられます

勇気の花については後程説明しますね。

油断してしまう

続いて油断してしまう原因はどこにあるでしょうか?

これは心理面の問題です。

人間の脳は緊張状態が続くと、少し余裕が見えた段階で急に油断してしまうという特徴があります。

バイキンマンの場合、戦闘時にアンパンマンの顔を濡らしたことで「勝てるかも」という瞬間に緊張が一気に解けて、油断してしまうのです。

そのため、油断する原因は常に緊張状態にあることが真因と考えられます。

解決案の立案(How)

最後にバイキンマンが勝つための戦略を練ってみます。 

ここまでの解析から見えてきた点を踏まえて、アンパンマンに勝つための対策を検討していきます。

かなり、リアルな追及になります。

戦略①勇気の花を駆除 おすすめ★★★

アンパンマンの勇気の源はアンパンの中に「勇気の花のエキス」が入っているからだそうです。

詳細は映画「勇気の花がひらくとき」にも紹介されていますが、勇気の花のエキスが無いとアンパンマンは力が出ないということが描かれています。

そのため、この勇気の花を駆除してしまえば、アンパンマンに勝つ確率は高まるでしょう。

さらにアンパンマンの顔を交換されても、その顔も力が出ないので、アンパンマンの最大の強みである回復力も低下させることが可能です。

この方法は最も根本原因を抑えているので、一番効果があると思います。

戦略②相手に寄り添い、味方を増やす おすすめ☆★★

今までの解析結果からバイキンマンは一人で戦うことが多く、そのため常に不利な状況であったことが分かります。

それはバイキンマンの印象が悪く、誰も味方になってくれないということが原因です。

元々、悪い印象を持たれている場合にはどういった方法があるのでしょうか?

具体的には以下の方法があります。

  • 挨拶する
  • 低い声で話す
  • 落ち着いて会話する
  • 話を聞くことに努める
  • 華やかな見た目に変える

特に話を聞くことは大切です。相手の物を勝手に奪おうとするのではなく、会話を通して相手に寄り添うことで悪い印象を改善できるでしょう

ここで紹介した方法はコミュニケーションの基本となる会話術ですが、即効性は低いでしょう。ただし、実際に登場キャラクターを上手く使うこともあるため、少しの工夫で仲間を増やすことも可能かもしれません。

戦略③誰も乱入できない場所で戦う おすすめ☆☆★

計画的にアンパンマンとの一騎打ちになるように仕向けることも必要でしょう。

「挑戦状を送る」、「おとりを使って、おびき寄せる」という方法もありますが、その場合はアンパンマン単独で向かうとは限らないため、有効とは言えないでしょう。

そのためには「アンパンマンのパトロールルートで待ち伏せすること」が最も有効でしょう。

ただし、バイキンマンもアンパンマンも空を飛ぶため、戦闘は他人の目に触れてしまうでしょう。実現可能性という点からすると、難しいかもしれませんので、おすすめとしては星一つとします。

戦略④ドキンちゃんに監視してもらう おすすめ☆☆★

「油断してしまう」ことの対策として、気を抜きそうな場面で他人から指摘してもらうことも必要かもしれません。

バイキンマンの場合、ドキンちゃんと言うパートナーがいます。そのため、戦闘時にアンパンマンの顔を攻撃し、有利になったときに気を引き締める声掛けをしてもらうと油断することを防げるでしょう。

ただし、毎回ドキンちゃんと行動することが必要になるため、実現性は少し低め。

また、ドキンちゃん自体もバイキンマンの勝利より、しょくぱんマン様に気が向くことが多いため、効果は薄いかもしれません。

戦略⑤戦闘前の空腹を避ける おすすめ☆★★

こちらは簡単にできる策だと思います。

今までの分析結果から、油断する原因として、緊張続けることが真因であると考えられます。

バイキンマンは食べ物が大好きですが、いつも空腹状態にあり、緊張状態が続いた状態で戦闘に入ってしまうと考えられます。そのため、空腹を満たし、一時的に緊張をほぐすことが油断しないための対策となるでしょう。

一方、食べ過ぎると血流が胃腸に集中してしまい、頭の回転が鈍るので、注意が必要でしょう。

戦略⑥一撃必殺の武器を持つ おすすめ★★★

SWOT分析からわかるようにアンパンマンのアンパンチに匹敵する技を持つことも有効な戦略と言えるでしょう。

このような武器、必殺技を発動し、一撃でアンパンマンを倒すことができれば、油断してしまう前に、勝利を収めることができます

特に科学力のあるバイキンマンはその点に注力したロボットを開発すれば、実現性も高いと考えられます。

敗因の要因である油断と強みの活用、弱みの克服という点でおすすめしたい戦略と言えるでしょう。

 

バイキンマンにも愛を!

当記事ではバイキンマンがアンパンマンに勝つ方法を実現可能性という観点から考えてみました。

  • 1対1では勝てることがある、負けるのはアンパンマンの仲間の妨害があるから
  • バイキンマンの油断も勝てない原因
  • 対策:勇気の花を駆除する
  • 対策:一撃必殺の武器を持つ

アンパンマンが圧倒的に正義のヒーローとして目立っていますが、バイキンマンも仮面ライダーやウルトラマンの悪役ほど、悪さをするわけでもありません。

記事中にも書きましたが、別れの際は必ず挨拶をすること(バイバイキ~ン)も印象を落としにくい点かもしれません。

そんな好かれる悪役バイキンマンに少しでも、夢を見てもらえるように本記事を書き上げました。

ここまで読んで頂き、ありがとうございました。

そんな皆さんに感謝いたします。

▼▼関連記事▼▼

faxwatch.hatenablog.com

faxwatch.hatenablog.com

faxwatch.hatenablog.com

faxwatch.hatenablog.com

faxwatch.hatenablog.com

faxwatch.hatenablog.com

faxwatch.hatenablog.com

faxwatch.hatenablog.com

faxwatch.hatenablog.com