早起きパパのカジメン生活

朝4時おきのパパが働くパパママに役立つ情報を紹介していきます

問題解決の事例|「レジ袋の有料化」の有効性とは?

レジ袋の有料化 問題解決

2020年7月からレジ袋が有料化されました。

理由は「プラスチックゴミを減らすため」です。

しかし、この問題に対してレジ袋有料化は有効な手段なのでしょうか?

当記事ではその妥当性を考察し、その上で問題解決の手法を用いてプラスチックゴミを減らす方法を考えてみます。

  • ゴミをポイ捨てしている方
  • レジ袋有料化の効果に疑問を感じる方
  • 普段、何気なくレジ袋を使っている方

大きな問題ではありますが、家庭に影響を与えた出来事なので、その根本原因を考えてみましょう。

問題解決の手順や陥りやすい注意点はこちらの記事に記載してあります。

まず、こちらに目を通していただけると、当記事の内容も理解しやすいと思います。

レジ袋の有料化

まず、レジ袋の有料化について触れておきます。

レジ袋が有料化された理由

2020年7月1日からレジ袋の有料化が始まりました。

主な理由は以下の3点が挙げられています。

  • 廃棄物・資源制約
  • 海洋プラスチックゴミ問題
  • 地球温暖化

いずれも世界規模の大きな問題ですよね。

特に2つ目の海洋ゴミを減らすということが大きな目的だと思います。

年間800万トンのプラスチックゴミが海に排出されているようですが、自然に分解されにくく、ゴミとして残ってしまいます(参照:NHK)。

そのため、プラスチックゴミを減らそうということで、政府は普段、何気なく利用しているレジ袋を有料化して、その必要性やライフスタイルの見直し、問題を自分事として考えさせようとしているのです。(参照:経済産業省

その効果は限定的?

しかし、レジ袋の有料化が効果ないということも言われています。

レジ袋が有料化された後、スーパーで買い物する際に透明のビニール袋を多く使う方を見かける気がします。こちらは無料ですからね。

この他、ホームセンターではレジ袋が売られていて、購入する方を見かけることもあります。

ということは、レジ袋を有料化しても、逆にその需要は増えていると言えます。

本当の狙いであるライフスタイルの見直しもこれでは進みませんよね。

こちらの記事でもその効果が薄いことが細かく、紹介されています。

つまり、先ほどの世界規模の環境問題の対策としてレジ袋有料化は不適切な解であると考えられます。

結論はこれ

先に当記事の結論をお伝えします。

  • ゴミ自体を減らすより、ポイ捨て禁止に力を入れる
  • 周りがポイ捨てしても、自分の最善な行動を考える
  • 外国の方にもゴミの処理を理解できるよう、明記する
  • 子供の道徳心を養うために大人が善悪の基準を正しく伝える
  • ゴミ拾いしてポイ捨てする人の良心に訴えかける

では、この解を導くにあたっての論理を続いて説明していきます。

問題の明確化(What)

まずは、本題として「プラスチックごみを減らす」という環境問題の改善に向けて問題を明確にします。

ここで、改めて理想と現実を定義して、問いを立て直してみましょう。

レジ袋の有料化 問題の明確化

人間が生活する上でゴミは必ず発生します。それを正しい場所に捨てていれば、自然との共存は可能ではないでしょうか?

しかし、それを軽々しくポイ捨てすることが問題だと思います。

繰り返しになりますが、分解されにくいプラスチップや空き缶は自然界で残ってしまいますからね。

そこで、今回は「ゴミのポイ捨て減らすには?」と問題を設定します

問題箇所の特定(Where)

続いて、問題の所在はどこにあるでしょうか?

問題となる「ゴミ」と「ポイ捨て」という点に分けて考えてみます。

ゴミ自体を減らす

先ほど、ゴミ自体は必ず発生すると伝えました。

冒頭で紹介したレジ袋の有料化はこのゴミ自体を減らすことに着目した政策ですね。

もちろん、ゴミ自体を減らす、もしくは捨てても害を与えないようにすることは必要です。

2020年ではプラスチックのリデュースも進んでいますよね。

  • 紙素材のストロー
  • ペットボトルの軽量化
  • ビニールパッケージの削減

こういったエコな取り組みは企業イメージも良くなるので、今後も拡大していくでしょう。

ポイ捨てを減らす

しかし、先ほど述べたようにゴミをゴミ箱に捨てていれば、ここまで海洋プラスチックゴミの問題は深刻にならないと思いませんか。

そもそも、ポイ捨てするとは何でしょう?

俗語ですが、ウィキペディアでは「ごみの不適切な処理方法の一つ」と記されています。処理方法が「不適切」であることは問題箇所であると言えるでしょう。

そこで、当記事では「ポイ捨て」という点に着目して問題の原因を探っていきます。

原因の追究(Why)

では、ポイ捨てする原因は何でしょうか?

人間の心理面から、今回はロジックツリーで深堀してみました。

レジ袋の有料化 原因の追究

いくつか要因を書き出してみました。

①についてはゴミ箱を増やすなどの対策が考えられますが、設置後の管理や景観の悪化などで難しいでしょう。

一方、②~④に関しては心理的な部分なので、改善出来れば効果ありそうです。

そのため、当記事では②同調バイアス、③無知、④モラルの低下という3点について解決策を考えてみます。

解決案の立案(How)

では、この「ごみのポイ捨てを減らす」策を考えてみましょう。

先ほどのロジックツリーの結果から、以下の3つを要因と書き出しました。

  • 同調バイアス
  • 無知
  • モラルの低下

それぞれ、対策を考えてみましょう。

同調バイアス

自分が迷った時、周囲と同じ行動をとることで安心を得ようとするのが、同調バイアスです。

この心理バイアスは災害時に注目を浴びました。大勢の人が待機しているから、と思って津波に流された方がたくさんいたからです。

この対策として避難3原則(想定にとらわれない。状況下において最善をつくす。率先避難者になる)が有効ですが、これをポイ捨てに応用すると、こんな感じになります。

レジ袋の有料化 同調バイアス
率先非難とは「率先して避難する姿を見せて、周囲の避難行動を促すこと」です。

ポイ捨てに置き換えると「率先してゴミを持ち帰り、周囲にもポイ捨てしないように促す」といったとこでしょうか。

そこまでいかなくても、周りが捨てたからといっても、自分はどうするのが最善なのかを考えてみるだけでも同調バイアスから抜けられますよ

そうすれば、ポイ捨てすることも減ってくるのではないでしょうか?

無知

続いては無知についてです。

多くの日本人はゴミをゴミ箱に捨てると思いますが、外国人旅行者はそれを知らない方も多いようです。

日本のお店で購入したものをどこに捨てるのか?、分別の方法は?ということを外国人旅行者は把握していない可能性もあるんですよね。だから、ポイ捨てしちゃう・・・

そういった方々にホテルに持ち帰ってほしいのか、ゴミは購入したお店で回収するのかという点を記すこともポイ捨てを減らすという点では大切だと思います。

これは行政やお店の経営の方にとってもらいたい行動になりますね。

その問題点はこちらの観光立国論にデータを基に紹介されています。

 

自然と共存するためにモラルを高めていこう

当記事ではレジ袋有料化に伴うゴミ問題について考えてみました。

  • レジ袋有料化ではプラスチックゴミを減らせない
  • ゴミ問題に対しては、ポイ捨て禁止に力を入れる
  • 周りがポイ捨てしても、自分の最善な行動を考える
  • 外国の方にもゴミの処理を理解できるよう、明記する
  • 子供の道徳心を養うために大人が善悪の基準を正しく伝える
  • ゴミ拾いしてポイ捨てする人の良心に訴えかける

レジ袋を有料化することの効果は限定的であることがお判りいただけましたか?

それよりも根本的な問題であるモラル向上を考えた方が効果は大きいと思います。

お子さんをお持ちの方はご家庭で道徳心を養っていくことで健全な心をはぐくんでいきましょう。

ここまで読んで頂き、ありがとうございました。

そんな皆さんに感謝いたします。

▼▼関連記事▼▼

 

faxwatch.hatenablog.com

faxwatch.hatenablog.com

faxwatch.hatenablog.com

faxwatch.hatenablog.com

faxwatch.hatenablog.com

faxwatch.hatenablog.com

faxwatch.hatenablog.com
faxwatch.hatenablog.com